ラボインディケータ

各種認定資格等取得者数

資格取得者数一覧
病理 細胞検査士 9人
国際細胞検査士 3人
二級臨床検査士(病理学) 3人
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 3人
有機溶剤作業主任者 3人
認定病理検査技師 1人
輸血 認定輸血検査技師 1人
血液 二級臨床検査士(血液学) 4人
認定血液検査技師 1人
生理 超音波検査士(体表臓器) 5人
超音波検査士(循環器) 9人
超音波検査士(消化器) 7人
超音波検査士(泌尿器) 2人
超音波検査士(健診) 2人
超音波検査士(血管) 2人
血管診療技師(CVT) 2人
二級臨床検査士(循環生理学) 4人
二級臨床検査士(呼吸生理学) 1人
聴力測定技術講習会受講者 3人
平衡機能検査技術講習会受講者 2人
平衡機能検査士 2人
心電図検定2級 4人
心電図検定1級 1人
細菌 認定臨床微生物検査技師 1人
二級臨床検査士(微生物学) 2人
感染制御認定臨床微生物検査技師(ICMT) 1人
生化学 認定臨床化学・免疫化学精度保証管理検査技師 1人
精度管理 精度管理責任者育成講習会修了 2人
遺伝子 認定臨床染色体遺伝子検査師(遺伝子分野) 1人
遺伝子分析科学認定士(初級) 1人
一般 認定一般検査技師 1人
その他 緊急臨床検査士 3人
認定救急検査技師 3人
検体採取等に関する厚生労働省指定講習会受講者 15人
臨床工学技士 1人
乙種4類危険物取扱者 2人
初級システムアドミニストレータ 1人
診療情報管理士 1人
第2種ME技術者 2人
ICLS東福寺コース 4人
品質管理検定4級 2人
品質管理検定3級 1人
がんゲノムコーディネーター研修受講 5人
救急医療における脳死患者の対応セミナー受講者 4人
病原体の運搬技術講習受講 3人
臨床検査技師実習指導者講習会修了 1人
厚生労働省院内感染対策講習会 3人
タスク・シフト/シェアに関する厚生労働大臣指定講習会 4人
医療安全管理者 2人
京都府院内臓器移植コーディネーター 1人
赤十字救急法救急員 赤十字ベーシックライフサポーター 1人
認定資格等の取得数合計 143人

実績

分野別インディケータ

2023年 5月更新

病理表
インディケータ 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
病理 消化器内視鏡生検の3日以内報告率 病理検査受付 〜 診断報告 53.6% (92.7%) 49.0% (89.0%) 51.7% (90.3%) 54.2% 56.8%

※()内は土日を除く

細菌表
インディケータ 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
細菌 感受性試験実施株数 6297 (8377株) 7,060 (9019株) 7,069 (8477株) 6,269 (7985株) 7,818 (9869株)

2024年2月末現在

細菌表
インディケータ 2024年2月 2023年2月 2022年2月 2021年2月 2020年2月
腹部エコー 予約外件数 (1日平均) 0.5件/25.9件 1.9% 0.6件/25.9件 2.2% 0.6件/27.3件 2.0% 0.8件/28.5件 3.0% 1.3件/32.6件 3.9%
平均患者さま 待ち時間 8分38秒 4分27秒 7分45秒 7分42秒 6分12秒
心エコー 予約外件数 (1日平均) 10.1件/24.2件 42% 10.7件/22.9件 47% 6.2件/15.0件 41% 8.8件/23.6件 37% 10.2件/29.7件 34%
平均患者さま 待ち時間 2分2秒 2分21秒 14分00秒 3分33秒 13分00秒
血管エコー 予約外件数 (1日平均) 1.0件/6.8件 15% 2.0件/9.0件 22% 1.2件/5.2件 23% 3.2件/9.3件 34% 3.1件/9.2件 34%
血液製剤の使用単位数
製剤名 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
RBC LR 11,155単位 10,806単位 11,080単位 10,702単位 10,873単位
FFP LR 7,092単位 4,466単位 4,676単位 4,916単位 4,552単位
PC LR 29,825単位 24,750単位 21,395単位 21,220単位 20,270単位
自己血全血 CPDA 85単位 75単位 90単位 98単位 281単位
血液製剤の供給本数と廃棄率
製剤名 2023年度 2023年度 2021年度 2020年度 2019年度
供給本数 廃棄率 供給本数 廃棄率 供給本数 廃棄率 供給本数 廃棄率 供給本数 廃棄率
RBC LR 5,578本 0.04% 5,396本 0.35% 5,551本 0.38% 5,344本 0.3% 5,433本 0.4%
FFP LR 2,698本 0.33% 2,012本 0.74% 2,136本 0.51% 2,131本 0.51% 2,095本 1.55%
PC LR 2,837本 0.04% 2,389本 0% 2,114本 0% 2,021本 0.05% 1,864本 0%
自己血全血 CPDA 52本 19.2% 44本 16.9% 49本 23.4% 53本 39.1% 150本 29.9%

採血待ち時間(分)

外来検査結果報告時間

外部精度管理成績

成績表
2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度
日本医師会 96.7% 100% 100% 100% 99.2%
日本臨床検査技師会 99.2% 99.6% 100% 99.6% 99.2%
京都府臨床検査技師会 99.4% 100% 100% 100% 100%

検査部論文投稿数・学会等活動

2023年 5月更新

検査部論文投稿数・学会等活動表
2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度
論文投稿数 1編 3編 2編 0編 5編 2編
学会発表・研究会発表等 10件 11件 9件 8件 18件 13件

学会発表

  1. ○薗田 都(CT) ¹⁾ ,片岡 恵美(CT) ¹⁾ ,島田 静香(CT) ¹⁾ ,山野 剛(MD) ¹⁾ ,樋野 陽子(MD) ¹⁾, ¹⁾京都第一赤十字病院 病理診断科部,「頸部リンパ節穿刺として提出された毛母腫の1例」, 第39回京都臨床細胞学会学術集会,2023年7月23日,京都大学百周年時計台記念館国際交流ホール
  2. ○北住彩華¹⁾,中倉真之¹⁾,野出智香¹⁾,木山美咲¹⁾,荒木奈々美¹⁾,大浦紗世¹⁾,松下幸子¹⁾,小薗治久¹⁾,伊藤大輔³⁾,兵庫匡幸³⁾,浦田洋二²⁾, ¹⁾京都第一赤十字病院 検査部,²⁾同病理診断科部,³⁾同循環器内科,「大動脈弁狭窄症の重症度評価に苦慮した症例」, 日本赤十字社第35回近畿ブロック臨床検査技師研修会,2023年9月3日,大阪市
  3. 〇北住彩華¹⁾ ,中倉真之¹⁾ ,野出智香¹⁾ ,木山美咲¹⁾ ,荒木奈々美¹⁾ ,大浦紗世¹⁾ ,松下幸子¹⁾ ,小薗治久¹⁾ ,伊藤大輔³⁾ ,兵庫匡幸³⁾ ,浦田洋二²⁾ , ¹⁾ 京都第一赤十字病院検査部,²⁾ 京都第一赤十字病院病理診断科部,³⁾ 京都第一赤十字病院循環器内科,「大動脈弁狭窄症の重症度評価に苦慮した症例」, 日本赤十字社第59回医学会総会,2023年11月10日,京都市
  4. 〇鬮橋進吾¹⁾ ,篠﨑真帆¹⁾ ,田仲楓子¹⁾,松田あけみ¹⁾ ,石垣萌子¹⁾ ,薗田都¹⁾ ,片岡恵美¹⁾ ,多氣秀和¹⁾ ,稲森理¹⁾ ,樋野陽子¹⁾ ,浦田洋二¹⁾ , ¹⁾京都第一赤十字病院 病理診断科部,「当院での全自動細胞診標本作製装置の精度管理の取り組み」, 日本赤十字社第59回医学会総会,2023年11月10日,京都市
  5. 〇古本玲奈¹⁾ ,古家千晶¹⁾ ,苅田健¹⁾ ,白井洋紀¹⁾ ,小薗治久¹⁾ ,浦田洋二¹⁾ , ¹⁾京都第一赤十字病院検査部,「当院におけるAmoyDx肺癌マルチ遺伝子PCRパネルの導入実績」, 日本赤十字社第59回医学会総会,2023年11月10日,京都市
  6. 〇金瑛美¹⁾,金久浩二¹⁾,森下加代子¹⁾,苅田健¹⁾,小薗 治久²⁾,岩井 俊樹¹⁾,内山 人仁¹⁾,浦田 洋二²⁾, ¹⁾京都第一赤十字病院 輸血部,²⁾同 検査部,「抗Jraが疑われた1症例」, 日本赤十字社第59回医学会総会,2023年11月10日,京都市
  7. 〇内藤多恵¹⁾,布施沙也加¹⁾ ,秋山綾香¹⁾ ,中島百合子¹⁾ ,中倉真之¹⁾ ,野出智香¹⁾,完岡正明¹⁾ ,小薗治久¹⁾ ,浦田洋二²⁾ , ¹⁾京都第一赤十字病院 検査部,²⁾同 病理診断科部,「腹部超音波検査が発見の契機となった後腹膜腫瘍の1例」, 日本赤十字社第59回医学会総会,2023年11月10日,京都市
  8. 〇中倉真之¹⁾, 木下英吾²⁾,野出智香¹⁾,木山美咲¹⁾,荒木奈々美¹⁾,北住彩華¹⁾,内藤多恵¹⁾,大浦紗世¹⁾,松下幸子¹⁾,完岡正明¹⁾,小薗治久¹⁾,高橋章之³⁾,弓場達也⁴⁾,河野義雄¹⁾,浦田洋二¹⁾,⁵⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院検査部,²⁾同循環器内科,³⁾同心臓血管外科,⁴⁾同感染制御部,⁵⁾同病理診断科,「当院のIEの特徴と診断に寄与するための取り組み」, 第47回京滋心血管エコー図研究会, 2023年11月18日, 京都市

研究会・その他(過去3年分掲載)

  1. 〇新保和恵¹⁾, ¹⁾京都第一赤十字病院 検査部 「NST(栄養サポートチーム)と臨床検査」,NST研修生講義,2023年10月6日,院内会議室
  2. 〇石垣萌子(CT)¹⁾,稲森理(MD)¹⁾,浦田洋二(MD)¹⁾,京都第一赤十字病院病理診断科部,「スライドカンファレンス」令和6年京都臨床細胞学会総会・生活習慣病従事者研修会,2024年2月25日,京都市
  3. 〇吉田奈々美¹⁾,中倉真之¹⁾,野出智香¹⁾,鬮橋真実¹⁾,木山美咲¹⁾,秋山綾香¹⁾,完岡正明¹⁾,小薗治久¹⁾,浦田洋二¹⁾,筧侑典²⁾,伊藤大輔²⁾,木下英吾²⁾,沢田尚久²⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院検査部,²⁾循環器内科「重複下大静脈内に血栓を認めた1例」,第44回京滋心血管エコー図研究会,2022年6月4日,京都市
  4. 〇中倉真之¹⁾,布施沙也香¹⁾,宇野久美子¹⁾,寺澤信博¹⁾,完岡正明¹⁾,小薗治久¹⁾,浦田洋二³⁾,崔聡²⁾ ,西村陽⁴⁾, 短田浩一⁵⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院 検査部,²⁾同 脳神経・脳卒中科,³⁾同 病理診断科,⁴⁾同新生児科,⁵⁾同小児科,第10回全国てんかんセンター協議会総会シンポジウム,市中病院における脳波検査教育のありかた~自身の取り組みを踏まえて~, 2023年2月12日,ライトキューブ宇都宮
  5. 多氣秀和,輸血検査研修会講師場所:Webのみ(2021年6月26日)
  6. 新保和恵,「NST(栄養サポートチーム)と臨床検査」,院内NST研修会講師,2021年10月4日 当院5A会議室
  7. 苅田 健,「便中カルプロテクチン測定の実際」,第53回日本医療検査科学会(ハイブリッド開催),2021年10月8日~10日 横浜市
  8. 中倉真之,「脳波判読における基礎知識から臨床応用まで」第4回実践!てんかん診療の会WEB Seminar脳波アドバイザー,2022年1月14日 京都市

論文(過去3年分掲載)

  1. Iwamoto K,Yamamoto M,Yamamoto A,Sai T,Mukai T,Miura N,Kozono H,Onishi S,Ohno S,Iwamoto N,Matsumura Y,Nagao M and Urata Y.Meningitis caused byChromobacterium haemolyticum suspected to be derived from a canal in japan:a case report. Journal of medical case reports.17:171.2023. 4. 30.
  2. 〇新保和恵Kazue SHINBO¹⁾,小薗治久aruhisa KOZONO¹⁾,苅田健Takeshi KARITA¹⁾白井洋紀Hiroki SHIRAI¹⁾,浦田洋二Yoji URATA²⁾, ¹⁾「日立LABOSPECT008におけるサンプル位置が検査結果に及ぼす影響について」,²⁾医療検査と自動化Vo.47 No.5 P593~P597 2022
  3. 〇苅田健¹⁾,新保和恵¹⁾,酒井美佳¹⁾,小薗治久¹⁾,大西重樹¹⁾,浦田洋二¹⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院検査部,便中カルプロテクチン測定試薬「ネスコート®Cpオート」の基礎的検討,京都第一赤十字病院医学雑誌 第5巻 第1号 2022年12月1日,P103~P110
  4. 〇篠﨑真帆¹⁾,白井洋紀¹⁾,三浦典子¹⁾,小薗治久¹⁾,大西重樹¹⁾,浦田洋二¹⁾²⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院検査部, ²⁾同病理診断科部,「当院における新型コロナウイルス検査運用体制の確立について-第2報-」, 2022年12月1日,京都第一赤十字病院医学雑誌第5巻 第1号P57~P60
  5. a)Masayuki Nakakura b)Masako Kinoshita c)d)Kazuma Tsuto c)Atsushi Yamamoto c)Satoshi Sai c)Keisuke Imai a)Haruhisa Kozono a)e)Yoji Urata
    • a)Department of Clinical Laboratory, Japanese Red Cross Society Kyoto Daiichi Hospital, Kyoto, Japan
    • b)Department of Neurology, National Hospital Organization Utano National Hospital, Kyoto, Japan
    • c)Department of Neurology and Stroke Treatment, Japanese Red Cross Society Kyoto Daiichi Hospital, Kyoto, Japan
    • d)Department of Neurosurgery, Seisho Hospital, Odawara, Kanagawa,Japan
    • e)Department of Clinical Pathology, Japanese Red Cross Society KyotoDaiichi Hospital, Kyoto, Japan 「Awake-induced increase of epileptiform discharges in a case with poststroke epilepsy」Clinical Neurophysiology Practice 6 (2021) 130–132
  6. 篠崎 真帆¹⁾,白井洋紀¹⁾,三浦典子¹⁾,小薗治久¹⁾,大西重樹¹⁾,浦田洋二²⁾ ¹⁾京都第一赤十字病院検査部,²⁾同病理診断科部,「当院における新型コロナウイルスPCR検査運用体制の確立について」-Summary of March to Octorber,2020-京都第一赤十字病院医学雑誌2021年12月発刊第4巻P3~6

検査部内研修

2024年 11月更新

研修一覧
2023年度
症例検討・研修会 (各検査室) 47回/年
品質管理者主催 品質マネジメントシステム 1回/年
医療安全管理委員会主催 BLSトレーニング 1回/年
医療安全管理委員会主催 避難訓練 1回/年
医療安全管理委員会主催 化学物質・廃棄物取り扱い 1回/年
感染対策リンクスタッフ主催 感染予防 1回/年
内部監査委員会主催 不適合の原因究明 1回/年
院内研修 個人情報保護研修会 1回/年
院内研修 接遇研修 1回/年

所属学会

2024年 11月末時点

所属学会一覧
病理 日本臨床細胞学会 10人
輸血 日本輸血・細胞治療学会 3人
血液 日本検査血液学会 9人
生理 日本超音波医学会 3人
日本超音波検査学会 19人
日本脳神経超音波学会 1人
日本心エコー図学会 3人
日本臨床神経生理学会 2人
日本平衡機能検査技術者会 1人
日本めまい平衡医学会 2人
日本てんかん学会 1人
Japan Endovascular Treatment Conference 1人
細菌 日本臨床微生物学会 3人
日本環境感染学会 1人
生化学 日本医療検査科学会 4人
日本臨床化学会 2人
日本静脈経腸栄養学会 1人
遺伝子 日本染色体遺伝子検査学会 2人
日本遺伝子診療学会 1人
一般 日本臨床一般検査学会 1人
その他 日本臨床検査医学会 1人
日本臨床衛生検査技師会 43人
京都府臨床検査技師会 42人
大阪府臨床検査技師会 2人
Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

  • サイトマップ
  • 文字の大きさ
  • 背景色変更