リウマチ・膠原病センター

当院では、複数の臓器に影響が出るリウマチ・膠原病疾患の診療を円滑に進めるため、診療科横断的な診療環境として「リウマチ・膠原病センター」を2012年より設立しています。外来・入院診療はもちろん、研修・教育・研究などに、院内の複数の診療科に加えて、看護師、薬剤師、理学療法士・作業療法士、医師事務補助者など院内の幅広い職種で連携を行うことで、リウマチ・膠原病疾患に対してより質の高い診療の実現を目指します。

患者さんへの情報提供の取り組み

当センターでは、各診療科でそれぞれ中心になって診療されていた自己免疫異常を基礎とした疾患について、年に2〜3回のペースで「膠原病教室」として患者さん向けの情報提供の場を設けています。予定は順次ホームページで挙げていきますのでご参照ください。

メンバー

  • センター長
    • 和田誠(リウマチ内科)
  • メンバー
    • 内匠 千恵子(呼吸器内科・臨床腫瘍部)
    • 永田 誠(皮膚科)
    • 尾本 篤志(総合内科)
    • 礒田 有(リウマチ内科)
    • 栗林 正明(整形外科)
    • 榎本 卓真(リハビリテーション科)
    • (看護師長)
    • (薬剤師)

医療連携の取り組み

2024年9月より毎月第3金曜日の夜に配信と対面のハイブリッドでリウマチ・膠原病診療についての情報提供と症例検討会を京都府下の医療関係者を対象に行っております。詳しくは地域医療連携課にお問い合わせください。

また、この記事に関して、ご意見・ご質問がありましたら、当院地域医療連携課までご連絡ください。

  • サイトマップ
  • 文字の大きさ
  • 背景色変更