当院では、宗教的信念による輸血拒否に対しては患者さん個人の権利を尊重し、可能な限り無輸血治療を行います。ただし、当院では輸血をしないと生命の危機や重篤な障害に至る危機がある場合には、輸血拒否があっても輸血を行います(相対的無輸血)。
生命の危機や重篤な障害に至る危機がある場合においても輸血を行わないこと(絶対的無輸血)を希望される場合には、絶対的無輸血に対応できる他の医療機関への受診や転院をお勧めします。当院では患者さんが提示する「免責証書」等、絶対的無輸血治療に同意する文書には署名しません。
なお、当院へ救急搬送された場合や、当院院内での予期しない急変など、生命の危機や重篤な障害に至る危機が迫っており、絶対的無輸血に対応する医療機関へ転院する時間的余裕がない場合は、当院では輸血拒否があっても輸血を行います。
この方針は、エホバの証人医療機関連絡委員会に通達しており、また院内掲示や京都第一赤十字病院のホームページ掲載などさまざまな手段・機会を通じて患者さんや一般市民に示しています。
京都第一赤十字病院 病院長 大辻英吾
臨床倫理委員会
© 2025 Japanese Red Cross Kyoto Daiichi Hospital.