診療科紹介

  • 当科では急性疾患、感染症のほか、専門領域(循環器、リウマチ・膠原病、アレルギー、神経、内分泌・代謝、血液、腎臓病、消化器疾患など)も含めて幅広い小児疾患に対応しております。
  • 急性疾患で精査・入院加療が必要なお子さんは、夜間休日を含めいつでも、原則小児科日当直医が対応させていただきます。(※外傷は救急対応となります)
  • また、専門外来へのご紹介は外来担当医師表 をご参考にしていただき、地域医療連携室を通して事前の紹介をお願いいたします。(担当医が不明な場合は午前外来担当医もしくは小児科当番医が対応させていただきます。)
  • ご相談は地域医療連携課(直通tel:075-533-1280)までご連絡ください。

実績

2024年1月〜12月
入院総数 1095例

入院症例(上位10例)
入院症例 症例数
肺炎/気管支炎 197
上気道炎 72
気管支喘息/喘息性気管支炎 58
医療的ケア児 55
熱性けいれん 54
腎疾患 54
MRI撮像目的 47
胃腸炎 46
てんかん 45
アセトン血性嘔吐症 37
川崎病 37
気管支炎 36

医師紹介

  • 部長(総合周産期母子医療センター長・新生児科兼務)
  • 西村 陽
  • 卒業年平成元年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医(指導医・代議員) 小児神経専門医(指導責任医・評議員) てんかん専門医(指導医・評議員) 頭痛専門医(指導医・代議員) 国際頭痛学会認定 Headache Master(2013東京・2018シドニー) ICD 産科医療補償制度診断協力医 医学博士 京都府立医科大学客員教授・臨床教授

頭痛診療に力を入れております。

  • 副部長
  • 短田 浩一
  • 卒業年平成11年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医・指導医 臨床研修指導医 小児神経専門医 てんかん専門医 周産期(新生児)専門医・指導医

神経疾患の患者さまの外来フォローを担当しています。

  • 副部長
  • 近藤 秀仁
  • 卒業年平成19年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医・指導医 小児神経専門医 臨床遺伝専門医

ミトコンドリア病、ライソゾーム病診療を専門にしています。

  • 副部長
  • 中川 憲夫
  • 卒業年平成20年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医・指導医 リウマチ専門医
  • 医長
  • 岡本 亜希子
  • 卒業年平成15年
  • 医長
  • 冨井 敏宏
  • 卒業年平成20年
  • 認定医・専門等資格名小児科学会専門医・指導医 血液学会専門医・指導医 血栓止血学会認定医
  • 医長
  • 森下 祐馬
  • 卒業年平成21年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医 小児循環器専門医
  • 医長
  • 宮垣 知史
  • 卒業年平成22年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医・指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科(小児科)専門医
  • 医師(産業医兼務)
  • 甲山 望
  • 卒業年平成16年
  • 認定医・専門等資格名日本旅行医学会認定医
  • 専攻医
  • 吉村 悠希
  • 卒業年令和4年
  • 非常勤
  • 西田 眞佐志
  • 卒業年昭和58年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医・指導医 腎臓専門医・指導医 小児腎臓病学会代議員 京都府立医科大学客員教授
  • 非常勤
  • 奥村 保子
  • 卒業年平成9年
  • 認定医・専門等資格名日本小児科学会専門医・指導医 腎臓専門医・指導医
  • 非常勤
  • 小森 友貴
  • 卒業年平成14年
  • 認定医・専門等資格名日本小児科学会 小児科専門医 小児心身医学会認定医 日本小児科医会「子どもの心」相談医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(新生児) 日本医師会認定産業医 社会医学系指導医・専門医
  • 非常勤
  • 福永 千佳
  • 卒業年平成15年
  • 認定医・専門等資格名小児科専門医

診察担当医表

診察担当医表1
一診 西村 短田 奥村 近藤 石丸/吉村
二診 中川 甲山 宮垣 冨井 中川
三診 岡本 森下
特殊外来 (予約) 西田(腎臓外来) 短田(神経外来) 冨井(血液外来) 小森 (慢性疾患外来) 林 (フォローアップ) 岡本 (循環器外来) 宮垣(代謝外来) 短田(神経外来) 近藤 (神経外来・予防接種) 森下 (循環器外来)
  • ※西田医師の腎臓外来は2・3・4・5週です
  • ※冨井医師の血液外来は2・4週です
  • ※宮垣医師の代謝外来は1・3・5週です
診察担当医表2
新棟(午前) 西村(神経外来) 西村
新棟(午後) 西村 担当医 (1ヶ月健診・フォローアップ) 担当医(シナジス) 木下 (フォローアップ)