がん看護専門看護師

田中結美

がんサバイバーの希望を支えるケア

がん看護専門看護師:田中結美の写真
田中結美

がん医療は日々進歩しています。がんになっても、うまく付き合いながら長く生活し続けられるようになってきています。がん患者さんは、がんという体験を通して、新たな力を獲得し、乗り越えていく力を持っていると思います。対話や傾聴を通して、人が本来持っている力を引き出せるようなケアを大切にしています。患者さんと看護師がケアを通して、ともに成長しあえる看護を目指しています。がん看護の魅力を学生や若い看護師の皆さまにも知っていただき、仲間を増やしていきたいと思います。 

立石るか

その人らしく生ききるために

専門看護師とは、患者さんやご家族などに対して、質の高いケアを提供するために実践・相談・調整・倫理調整・教育・研究を行っています。その中で私は、緩和ケア病棟で直接患者さん・ご家族に関わらせていただいています。患者さん・ご家族は、様々な苦痛を抱えて入院されます。その苦痛が少しでも軽減するように、その人らしく生ききる事が出来るように、日々多職種と相談してケアや関わりを考えています。そして医療や看護を提供する側のスタッフの心身の健康が保てるよう日々考えています。何より患者さん・ご家族の尊厳を大切にした個別の関わりをみんなで模索しています。

急性・重症患者看護専門看護師

正垣淳伍

その人らしいQOLを目指して

正垣
正垣淳伍

当院には様々な疾患を抱えながら生活されている患者さんが多く入院され、手術や急な疾患の悪化で集中治療をうけておられます。集中治療室や一般病棟のどちらであっても、患者さんのその人らしさが尊重されるよう、またその人が持っている力を発揮できるように支援し、より高いQOLを目指すことを目標としています。 
この目標達成に向けて、直接的に患者さんやそのご家族をケアしたり、看護チームや医療チームを支援したりなどの活動を行っています。

慢性疾患看護専門看護師

豊早苗

病を抱えながらその人らしく生きることを支える

私は、外来患者さんとの関わりから、個人に合わせた効果的な患者教育やよりよい意思決定支援、地域連携を深めたく、慢性疾患看護専門看護師を目指しました。  
慢性疾患を抱える患者さんは、長い療養生活を余儀なくされます。病があってもその人らしく生きていくことを患者さんご本人やご家族と共に考えながら、セルフマネジメントへの支援や、地域とも協働しながら在宅療養を支えることを大切にしています。呼吸器疾患のケアを得意とし、慢性心不全の外来でのケアも行っています。 

老人看護専門看護師

大畑茂子

高齢者が希望を持って地域で暮らし続けられる社会を目指して

老人看護専門看護師
大畑茂子

人生100年時代、超高齢多死社会を迎え、高齢者の意思を尊重し、『最期までその人らしく過ごせる』ことを支援したいと考えています。特に、急性期治療を受けられる高齢者は、恒常性を維持するための適応力や回復力が十分に機能せずに健康状態を維持することが困難となります。よって、入院や治療に伴う心身のストレスによる影響を最小限にするために、予防的・予測的な看護が重要となります。また、高齢者との関わりの中で、生活史や生活習慣、人生観に触れて、人生の締めくくりの時期に相応しい医療やケアとは何か、どのように提供していくか、訪問看護師など在宅の支援者を含む多職種と共に考えて、実践しています。高齢者が希望を持って地域で暮らし続けられることが、私たちのやりがいにつながっています。