専門・認定看護師派遣について

派遣内容

研修講師・看護ケアの実践支援・カンファレンスや事例検討会のファシリテーターその他ご相談により検討いたします。

目的

当院の専門・認定看護師を地域のリソースとして活用し、地域の看護の質向上に貢献するとともに地域との連携を強化すること

背景

近ごろの医療・介護における重点課題として、医療機関の機能分化・強化と連携、在宅医療の充実などがあります。地域包括ケアシステムの構築が求められ、切れ目のないケアの継続のために、密接な地域との連携が重要と考えます。
急性期病院である当院でも後方病院への転院や自宅・介護施設への退院を促進しております。

専門・認定看護師の他施設派遣の流れ

  1. フォームより派遣依頼申込み
  2. 当院看護部管理室より派遣者決定報告
  3. 日程調整
  4. 派遣

認知症看護認定看護師の活動の一日

午前

8:30

患者さんの情報取集し、今日の行動計画を立てます

9:00~9:30

スキルアップミーティング

看護実践支援室に所属する他部門の専門看護師や認定看護師と患者さんについて話し合います。
新たなケアの視点が得られます。

10:00~11:30

もの忘れ外来

もの忘れを心配し受診された患者さんとご家族に、問診と簡易認知機能検査を行います。
また、関わり方や生活の工夫や介護保険のことなどをお伝えしています。

11:30~12:00

病棟デイケアの支援

A5・B5病棟(一般病棟)のデイケアのお手伝いに行っています 。

病棟デイケアの支援

午後

12:30~13:30

午前の仕事が落ち着いたらお昼ごはん。

14:00~

認知症ケアラウンド

患者さんのベッドサイドに伺い認知機能維持のために会話の中でリアリティオリエンテーションを行ったり、リハビリの支援などを行います。
担当看護師さんと患者さんの様子を共有しています。

16:00~

身体拘束最小化チームラウンド

他職種チームメンバーと一緒に病棟に伺い、身体拘束逓減にむけてカンファレンスをしています。

認定の一日の風景
認定の一日の風景

17:06

記録をして、さようなら。