赤血球は血液中に酸素を全身に運ぶ働きがあり、減少すると貧血を起こします。栄養過多で増加することもあります。
高値:多血症など
低値:再生不良性貧血・鉄欠乏性貧血など
内科
血色素は、赤血球中にあるヘモグロビンであり、酸素を全身に運ぶ働きをしています。鉄分不足により、血色素は減少します。
高値:多血症など
低値:再生不良性貧血・鉄欠乏性貧血など
内科
血液中に含まれる鉄分の量を測ることができます。
高値:急性肝炎・再生不良性貧血など
低値:がん、感染症などによる貧血・鉄欠乏性貧血
内科
体内に侵入した細菌・異物を排除して処理する働きがあります。肺炎・虫垂炎などの感染症によって増加する傾向にあります。
高値:がん・白血病・細菌感染・虫垂炎・心筋梗塞・膠原病など
低値:再生不良性貧血・悪性貧血・ウイルス性感染症による貧血など
内科
止血作用を持つ重要な働きを持ちます。血液疾患・慢性肝疾患で減少することがあります。
高値:出血・慢性骨髄性白血病・血小板血症・鉄欠乏性貧血など
低値:急性骨髄性白血病・突発性血小板減少性紫斑病・肝硬変など
内科
© 2025 Japanese Red Cross Kyoto Daiichi Hospital.