人間ドックに保険は使えますか?
基本的に健康保険は使えません。人間ドックは、「病気の早期発見・早期治療」と「病気の予防」に重点をおいておりますので、保険適用はありません。ただし、契約団体の確認のためにドック当日はマイナンバーカード(保険証)を持参して下さい。
人間ドックに補助制度があると聞きましたが、どのような制度がありますか?
所属されている団体(会社・地域)で様々ですので、会社又は地域の担当者にお尋ね下さい。
検査内容のいくつかを最近他院で受けましたが、省略できますか?
基本的には、契約項目は省略できません。体調不良等ご自身の都合により検査の省略をご希望の場合は事前にご連絡ください。料金は変わりませんのでご了承下さい。
オプション検査は当日でも申込み可能ですか?
当日お申込みいただける検査もありますが、事前に予約が必要な検査や曜日指定のある検査があります。予約時にご相談下さい。
授乳中ですが、人間ドックを受けられますか?
母体の回復などを考慮して産後6ヶ月以降の受診をお勧めしています。
当健診センターでは、胃内視鏡検査を受けられる場合、薬品による母乳への影響を考慮していますが、検査は実施いたします。胃X線検査に関しては、影響が不明確なため当センターではお受けしておりません。また乳がん検査については、マンモグラフィー検査では乳腺が発達し正確な読影ができないことや、圧迫による乳汁の影響があるため、乳房超音波検査をお勧めしています。
妊娠中にできない検査項目はありますか?
妊娠中又は妊娠の可能性のある方には、安全性を考慮して受診をお勧めしておりません。
当日生理になりそうですが、人間ドックを受けてもいいですか?
原則婦人科検診や検尿・検便検査など不正確な結果となる為、予約日の変更をお願いいたします。
受診当日の服装はどのようなものがいいですか?
受診着(上下)は当健診センターで準備しております。受診着の下に何か着られる場合は、無地の下着又はTシャツ(金具・ペイント・刺繍・ボタン・ポケットのないもの)でお願いします。アクセサリー・貼るタイプの磁気治療器・湿布などはあらかじめはずしておいて下さい。靴下の準備はございません。検査項目によって健診センターから別棟や別階へのご案内になります。転倒防止のため、健診中はご自身の履きなれた靴(安全で脱ぎ履きしやすいもの)をお履き下さい。また、防寒着も若干準備しておりますが、数に限りがありますのでご自身で準備されることをおすすめします。
体重制限はありますか?
当健診センターでは、体重135kg以上の方は一部の検査をお受けになれません(機械に負担がかかり誤動作を生じる恐れがあります)。
介助が必要ですが、対応してもらえますか?
ご家族等、介助される方と一緒にご来院ください。
受診当日の朝、朝食や飲み物を摂ってしまいました。
お水や白湯以外の飲み物や食事等を摂られると、血液検査、胃内視鏡・胃X線検査、腹部超音波検査に影響があります。日程変更をおすすめします。お薬(糖尿病の薬以外)を内服するためのお水・白湯は問題ありませんが、当日の朝7時までにお願いします。
「都合が悪くなりました」「体調が悪くなりました」「遅れそうです」・・・どうすればいいですか?
当健診センター(075-533-1272)へご連絡下さい。日程の変更を行います。
ドック受診当日に体調等が悪くなり受診できない場合や、ドック開始時刻8時30分より遅れる場合には、病院代表(075-561-1121)へご連絡下さい。
※遅延された時間によって、検査ができないと判断された場合は、当日のご利用をお断りする場合があります。
上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査を眠った状態で受けられますか?
当健診センターでは、鎮静剤を使用した検査には対応しておりません。
検査前にタバコは吸えますか?
ニコチンなどの影響により、血液検査では赤血球が多くなったり、心電図検査では不整脈・動悸、あるいは血圧上昇などが起こります。また、胃の検査では、胃液の分泌量が増加し正確な検査が実施できないことがあります。できるだけ検査を正確に受けていただくため、検査が終わるまで喫煙を控えて下さい。
入院ドックで、食事内容は変更できますか?(アレルギーがある、食事制限があるなどの方が対象です)
食事の変更について、以下の場合は事前にお申し出下さい。
1.特定の食品により呼吸困難、じんましん、咽頭浮腫などのアレルギーがある。
2.摂食、嚥下機能低下がある(かみにくい、のみこみにくい)。
嗜好性(好き嫌い)につきましては、お受けできません。
人間ドックは何時ごろ終了しますか?
人間ドックの検査は通常12時頃、入院ドックの2日目は通常11時頃に終了いたします。ただし、コースや混雑状況により、終了時間が前後することがございます。あらかじめご了承ください。
人間ドック結果報告書が届きましたが、医師からの説明は受けられますか?
結果説明の時間を設けておりますので、当健診センターにご連絡下さい。
人間ドック結果報告書が届きましたが、再検査・精密検査をそちらで受けられますか?
当院で可能ですので、当健診センターにご連絡下さい。また、受診の必要なものに関しては予約をお取りいたします。
人間ドック結果で他院を受診しようと思っていますが、画像はもらえますか?
ご用意いたしますので当健診センターにご連絡下さい。
おなかの痛み、体の痛み、倦怠感などの体調不良で困っていますが、人間ドックでくわしく診てもらえますか?
人間ドックは病気の早期発見を目的にしたもので、症状に合わせた検査ができません。症状がある方は人間ドック受診を待たず、早めに医療機関を受診してください。
© 2025 Japanese Red Cross Kyoto Daiichi Hospital.