令和4年度 学校公開(オープンキャンパス)

令和4年度 学校公開(オープンキャンパス)

在校生からの一言

1年生

  • 京都第一赤十字看護専門学校のよいところは、みんな元気でチームワークがあるところです!
  • 看護学校に入り看護師としての仕事は、今まで私がイメージしてきたものをはるかに越える、深くて、難しくて、大変な仕事だということを知りました。しかし、たくさんの知識や技術を身に付けていくにつれ、自分に自信も付き、大変な仕事をこなす看護師になれる様な実感も湧いてきました。看護師を目指すことは、自分の成長を実感できると共に病気で苦しむ人を手助けする非常にやりがいのあることです。京一はそれを実現できる場所です。
  • 看護師になるための道はどの学校へ行っても厳しいのは変わらないと思います。でもここなら3年間一緒に頑張っていこうと思える同士と私たちのために必死になってくれる先生がいるので、厳しい道を乗りこえてやろう!!って気持ちになれます。

2年生

  • 入学してから大変なことのほうが多いけれど、将来自分が看護師として働いている姿を想像しながら、学習や実習に取り組むことで、今自分に足りていない部分を見つめ直すことができ成長できるよ!
  • 1クラスで同級生のつながりが強くなり、殆どのメンバーがそのまま隣の病院に就職するので心強いし、授業して下さる先生も隣の病院から多く来られるので、実習中も話しかけやすいです。また、実習中に先生と生徒の連携にとても力を入れて下さるので、何か問題があった時も心強いです。
  • 先輩、後輩など他学年との交流が定期的にあり、先輩の体験談を聞いて参考になります。学年も40人と小人数で、協力し合って仲間意識が強くなります。病院が大きいので、レベルの高い臨床での学習ができます。

卒業生

  • 患者さんの立場で考え、人間と人間の関わりの大切さを学ぶことができる学校です。
  • みんながとても仲良く、辛い実習も助け合いながら乗りこえることができました。先生方も親身になって関わってくださり、「頑張ろう」という意欲を出すことができました。
  • 実習や国試の時、とても熱心に指導してくださる先生がたくさんいる学校です。メンバーといる時間もとても楽しいです。学校行事も3学年仲良くなれる場なのでとても楽しいですよ!!

充実した学生生活を送るためのQ&A

Q. ボランティア活動はありますか?
A. 盲学校で活動したり、車椅子駅伝、病院内でのリラックスコンサートなどに参加しています。

Q. 実習はいつから始まるの?
A. 5月頃です。

Q. 学校の先生とは仲良くできるの?
A. 担任制ではなく、チューター制をとっていて、先生はフレンドリーで気さくなので心配なしです。

Q. 宿題はたくさんありますか?土日は遊べますか?
A. それなりに宿題はありますが、上手に時間を使えば遊べます。

Q. 学校に給食はあるの?
A. 学校にはないけど、病院の職員食堂を使えます。

Q. 行事は何があるの?
A. 文化祭、スポーツフェスティバル、クリスマスコンサート、一大行事である戴帽式!